実施報告:セルフケア研修~マインドフルネス編~

2025年6月下旬、東京都内の製造業企業様にて、「マインドフルネス」を軸としたセルフケア研修を実施いたしました。対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド形式での開催となり、全2回のうち、今回は第1回目となります。次回は9月に開催予定です。

本研修を実施させていただいた企業様は、「健康経営優良法人」の認定を受けており、従業員の心身の健康支援に非常に積極的に取り組まれている企業です。事前のお打ち合わせでは、企業様の現在の課題やニーズを丁寧にヒアリングさせていただき、「ストレスケア」や「感情のコントロール力向上」に重点を置いたプログラムにカスタマイズしました。

講話中心ではなく、参加型のワークショップ形式を取り入れることで、グループでの意見交換を通じたコミュニケーションの活性化にもつながったとのご感想をいただいております。

マインドフルネスは、どうしても「言葉だけ」では伝えきれないもの。正直、研修でどう響くのか不安もありました。ところが、初めて瞑想に取り組まれた方からは「心が落ち着いた」「呼吸が普段は浅いことに気がついた」といった声が。まさに“百聞は一見にしかず”、体験の力は想像以上でした。

呼吸をただ、ありのまま「浅い」「呼吸しづらいな」と認めること。この姿勢は、職場でのトラブルにも応用できます。思うように進まない仕事に直面しても、「今は停滞しているんだな」と受け止める。その上で次にどう動くかを選べばいい。呼吸を受け入れる練習は、現実をそのまま受け入れる練習にもつながっていく。

是非、研修にご関心のある方、お問い合わせお待ちしております。

(株)ここさぽ 講師 菅原奈都美(臨床心理士・公認心理師)

お問い合わせ・資料請求