
スタッフ紹介
代表 星加 彩
横浜市立大学付属市民総合医療センターにて内科を含めた医科初期臨床研修を修了。
都立小児総合医療センター児童・思春期精神科(旧東京都立梅ヶ丘病院)・都立多摩総合医療センター精神神経科にて、発達障害や気分障害(うつ病など)を中心とした精神科診療に従事する。2012年より都内の精神科病院に精神科医師として勤務し、こどもから大人までさまざまなこころの悩み相談・精神疾患の治療を行いながら、働く人々の健康を守ることの大切さを痛感する。2015年産業医業務を開始。都内を中心に、50人未満の小規模事業場から従業員数が4000名、登録スタッフ数が1万名を超える東証一部上場企業の専属産業医及び統括産業医まで様々な規模や業種の産業医を担当。産業医として労働衛生管理全体に関わる必要を感じ、労働衛生コンサルタント(保健衛生)を取得。2019年株式会社ここさぽを設立。精神科専門医としてリワークプログラムやストレスケア病棟を持つ医療機関での勤務経験を活かし、関係者間の連携を取りながら適切な判断と迅速な対応を行い、企業と個人双方の状況に則したヘルスプランの作成を心がけている。
メンタルヘルスに力を入れたい企業、女性のデリケートな悩みにも親身に相談に乗ってほしいという企業からの依頼が多い。一般的な産業医活動にとどまらず、企業内で組織の健康管理体制の構築やコンテンツ作成、経営陣や管理者向けのコーチングや研修にも携わっている。訪問企業が訪問企業が健康経営優良法人(銀の認定、大規模法人部門ホワイト500など)に複数認定実績がある。現在産業医として10社程度担当している。
所有資格
- 厚生労働省 労働衛生コンサルタント(保健衛生)
- 日本医師会認定産業医
- 日本精神神経学会精神科専門医
- 精神保健指定医
- マインドフルネス ストレス低減法(MBSR) IMA認定講師 など
得意分野・注力分野
- 発達障害・気分障害(うつ病など)を含む精神科全般
- 職場の労働衛生管理全般
- 働く女性の健康相談と就労支援
- 組織におけるメンタルヘルス体制の構築
- 健康経営・ダイバーシティ経営推進のサポート
公認心理師 / 臨床心理士 英語対応可 茂貫 尚子
*英語によるカウンセリング・セミナー対応が可能です。
思春期を米国アリゾナ州で過ごす。上智大学文学部卒業。
20代に顔面神経麻痺を発症し自分の心と身体の責任は自分自身であることに気づき、メンタルヘルスやヨーガについて学び始める。2012年国内の著名なヘルスケアリゾートでプログラムマネージャーとしてヘルスツーリズムプログラムの構築やヨーガ指導、施術、カウンセリング、運動指導等の未病ケア・リトリートを提供したのち、臨床心理の道へ進学。現在は、心と身体が双方の繋がりを大切にする心身相関理論をベースに、医療現場や女性支援施設、企業におけるメンタルヘルス研修や心理面接など、様々な現場で治療レベル⇒未病ケア⇒健康維持⇨促進と幅広く臨床を行っている。
九州大学病院心療内科(集学的痛みセンター)/ /社会福祉法人 福岡県社会事業団婦人保護施設/ 長崎国際大学/その他、外資系企業を中心にした従業員向けカウンセリング(米国、スイス、英国、シンガポール等)など
(2025年6月時点)
所有資格
- 公認心理師/臨床心理士
- マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR) Certified Teacher
- 日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士(ヨーガセラピスト)
- 健康運動実践指導者
公認心理師 柏原 美紀子
心理士歴25年以上。自治体の女性センター女性相談室、精神科病院、メンタルクリニック等で長年心理カウンセリングを行っている。平成12年より日野自動車株式会社のメンタルヘルス相談室で従業員の心理カウンセリングを担当。医療機関と企業双方での豊富な経験を活かして、働く人の悩みに寄り添いながら、企業現場の実情にあわせた支援を行っている。
アドラー心理学、認知行動療法、NLP、コーチングなど多彩な心理的手法を組み合わせ、従業員のモチベーションアップや対人関係の改善、コミュニケーション力の向上にも寄与する。
所有資格
- 公認心理師
- アドラー心理学カウンセラー
- アドラー心理学親子関係セミナー 講師
臨床心理士 / 公認心理師 菅原 奈都美
心理士歴15年以上。元々は外資系広告代理店にてアカウント・マネージャーとして勤務していたが、多忙な職業生活の中で、職場のメンタルヘルスに関心を持つようになり、キャリアチェンジのため、臨床心理系大学院へ進学。従業員のレジリエンス(ストレス回復力)の研究を行う。
大学院卒業後は、医療機関で研鑽を積みつつ、主に外部EAP会社に勤務し、契約企業への心理コンサルテーションやカウンセリング、研修などを提供してきた。また、教育機関でも研鑽を積み、若手心理士の育成などにも携わっている。
近年は、マインドフルネス瞑想の講師資格を取得。働く人々のストレス低減に貢献できるよう、日々講師としての研鑽を続けている。
元国際医療福祉大学 非常勤講師
所有資格
- 臨床心理士(2007年取得)
- 公認心理師
- マインドフルネス ストレス低減法(MBSR) IMA認定講師
- 産業メンタルヘルス コンサルタント
産業保健師 待鳥 千恵美
保健師歴20年以上。医療機関、自治体等での経験を経て、メンタルヘルス専門の産業保健師や研修講師等を行っている。
職場のメンタルヘルス相談実績、年間延べ約600件以上。
「東京大学 職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム(TOMH)」修了。
山口産業保健総合支援センター研修講師も務めている。
所有資格
- 保健師、看護師、第一種衛生管理者、養護教諭一種
- 健康経営エキスパートアドバイザー
- 上級心理カウンセラー、行動心理士