ここさぽの特色features

株式会社ここさぽは、少数精鋭の精神科産業医による、メンタルヘルス対応に特化した産業医サービスを提供いたします。
同業他社サービスとの違いはこちら

ここさぽの強みadvantage

01 メンタルヘルス対応に強い産業医

弊社の産業医は、全員が精神科専門のメンタルヘルスに精通した産業医です。カウンセリング力とコミュニケーション力の高いこころの専門医が、企業の悩みに親身に寄り添い、ご希望と実情にあわせてメンタルヘルスの課題を解決に導きます。内科/外科研修も修了しておりますので、従業員の健康管理や身体疾患の対応についてもご安心ください。
また、ストレスケアに力を入れているメンタルクリニック・入院治療が可能な病院とも提携していますので、通院・入院治療やリワークデイケアが必要な場合もスムーズに対応いたします。必要に応じてクリニック(主治医)と産業医の連携も行っております。

02 希少な精神科専門 × 女性産業医を希望可能

企業のメンタルヘルス対策はますます重要視されていますが、日本で稼働している産業医のうち、精神科医は5%未満、そのうち精神科専門医資格を持つ医師はさらに少なくなります。また、特に女性従業員の多い企業から、親しみやすく話しやすい女性産業医のご依頼がありますが、日本の医師の男女比は8対2であり、女性産業医の数も多くはありません。企業側の高いニーズにも関わらず、メンタルヘルス専門の女性産業医を探すのは非常に難しいのが現状です。弊社では代表をふくめ、精神科専門医資格をもつ女性産業医が複数在籍しておりますので、企業のニーズに合わせてご希望いただけます。

03 ストレスチェックサービスと連携

ストレスチェックは「労働者がメンタル不調となることを未然に防止すること」を目的としていることから、職場の状況をしっかり把握しており、かつメンタルヘルスに精通した産業医が面接指導を行うことが望まれます。弊社はストレスチェックの実施者の請負およびストレスチェック後の面接指導業務を承っていますので、いつもの産業医にまるっとお任せできて安心です。ストレスチェック実施者契約企業には、集団分析結果を踏まえて、専門的視点から職場環境改善のアドバイスも致します。 また、企業の状況にあわせてストレスチェックシステムのご紹介も行っています。

04 オンラインによる衛生委員会開催及び各種Web面談も対応

企業の方針やご要望に応じて実地訪問とオンライン対応を柔軟に組み合わせ、産業医業務を実施しています。テレワーク中の従業員や50名未満の地方支店・事業所向けにオンライン面談を行い、健康状況が把握しにくい従業員の不調を早期発見し、トラブル防止につなげます。感染対策や出張の多い従業員の体調確認としても有効です。オンライン面談は、移動の負担がなく、遠隔地の従業員も気軽に相談できるため、迅速な対応が可能です。※実施には一定の要件がございます。

05 労働衛生コンサルタントが在籍

あまり認知度は高くありませんが、労働衛生コンサルタントは会社や経営者の求めにより、事業場の衛生水準の向上のための診断及び指導、労働安全衛生施策に関する相談や教育、講演等の業務を行うことができる国家資格です。弊社は代表を含め労働衛生コンサルタント資格を持つ産業医が在籍しており、専門家の観点から、個々のケースに限らず、職場全体の労働災害、職業性疾病の未然防止や再発防止対策の方法・考え方を具体的に事業者にアドバイスするように心がけております。オフィスだけでなく有害業務に関わる事業場の産業医選任についてもご相談ください。

06 健康経営サポート

弊社は法律で定められた産業医業務のみではなく、積極的な健康増進支援として、健康経営のサポートも行っております。企業理念に基づいて従業員等への健康投資を行うことが、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されています。そのため、健康経営の取り組みを開始し、健康経営優良法人認定を目指す企業が増えています。弊社は契約企業と共にいち早く健康経営に取り組み、銀の認定やホワイト500など健康経営優良法人認定実績が多数ございます。初めてでも、中小企業であっても、健康経営への取組みは決して難しくありません。弊社のノウハウを活かし、企業にフィットする健康経営のお手伝いをさせていただきます。

07 企業担当者様と産業医が直接相談できる体制

弊社はアルバイト産業医が多い大手産業医派遣会社とは異なり、担当医師がプロ産業医として責任をもって企業の課題に真摯に取り組むことが大切だと考えております。
また、医学的判断等に関しても、企業担当者様と産業医が直接連絡をとれる状況が望まれます。そのため弊社では、企業担当者様と産業医が直接連絡を取り合える体制をとっております。急な相談や依頼も直接産業医へご連絡いただくことができ、迅速な対応が可能ですのでご安心ください。

他社サービスとの違いdiffrence

ここでは弊社サービスと他社のサービスの違いについて、表を用いて分かりやすくご説明いたします。

  個人産業医
A先生
大手産業医派遣
B社
ここさぽ
産業医の専門分野 皮膚科・整形外科・内科など様々
(精神科医師・女性医師は希少)
精神科医・労働衛生コンサルタント
女性医師が多い
対応分野 産業医の専門分野が中心
(専門分野以外の対応は断られるケースも)
メンタルヘルス対応に強み
内科的な健康管理も対応可能
月額料金 5万円~10万円 6万円~(時間制)
※精神科医+2万円
5万円~従業員規模に応じて
産業医の
経験値・姿勢
個人による(ばらつきが大きい) 病院勤務主体でアルバイト産業医の登録多数 経験値が高い・主体的・親身。コミュニケーション力重視
臨時対応 個人による。病院勤務などで忙しいと臨時対応は不可なことも 窓口が紹介会社スタッフのため、適切な判断・迅速な対応は難しい 産業医に直接相談できるので、迅速に適切な対応が可能。会社のバックアップ体制もあり
医療機関との連携
(特にメンタル不調の場合に連携が必要なケースが多い)
個人による。非精神科医の場合、メンタル関連の問題に対して連携がうまくいかないこともある 派遣産業医任せなことが多く、個人産業医と同様の問題が起きやすい メンタルヘルス不調で治療が必要な場合は、ストレスケアやリワークに強いクリニックや病院の紹介も可能
仲介手数料 なし 10万円 なし
ストレスチェック
実施者料金
10万円
引き受けないことも
20万円
別途費用が必要
無料~
(契約企業に限ります)
高ストレス者の
面接指導
専門外で引き受けないことも 1名あたり3万5千円
別途費用が必要。会社の理解が不十分な医師が面談を行うこともある
訪問時間内は追加料金なし
会社の実情をよく理解している産業医による面談のため、安心
期間 病気や転居により急に辞任することも。後任探し・引継ぎが難しい 産業医が頻繁に交代し、社内対応に困るケースも多い 社内で情報共有をしているため、長期的な付き合いが可能

産業保健業界では、様々なバックグラウンドを持つ医師や会社が産業保健活動に携わっているため、企業担当者様から「なかなか自社に合った産業医が見つからない・・」とご相談を受けることがよくあります。産業医のなかには、内科等が専門でもメンタル対応に快く応じてくださる先生もいらっしゃいますが、メンタル不調者の休職復職対応や高ストレス者面談など、より専門性が高い問題には対応困難なケースが多いのが実情です。
上記の表を参考に、最適なサービスをご検討いただければ幸いです。

「どういう産業医を選べばよいかわからない」とお悩みの企業担当者様も、弊社までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求